四十年近くにわたり、 Kyoto Journal は、単なる地理的な一点ではなく、思 考や感性を育むマインド深化空間である京都を拠点に、日本ほかアジア各地 域に息づく創造の多様な営みを、世界へ届けてきた。弊誌を支えてきたのは、 世界中に広がる、無償の精神によるKJのネットワーク。国や言葉を超え、開 かれた感受性と人間性への信頼で繋がる寄稿者達との絆により、商業的な 枠組みに収斂されることの無い、独立した共鳴を紡いできた。創刊編集長で ある写真家ジョン・アイナーセンの眼差しが Kyoto Journalのヴィジュアルに息を吹き込み、 誌面全体を作品として仕上げてきた。また、マネージング・ エディターであるケン・ロジャーズの精緻な言語感覚と人間性が、卓越した編 集となって数々の示唆に富んだ記事を世界に送り出してきた。

本展では、現在まで全108号の軌跡の中から、時を超えて心を揺さぶる厳 選したイメージと言葉とを選び、背景に流れるストーリーと共にここに届ける。 伝えるべき物語がある。伝えることで、生まれる未来がある。それこそが、 Kyoto Journalにとっての「心意気の仕事(Heartwork)」である。

他の展示写真についての記事はこちら

Kyoto speaks
アレン・ギンズバーグ Issue 16

Kyoto speaks

The Death and Resurrection of Kyoto
ジェームス・ヒートンとアンディ・ミュセリ Issue 27

京都の死と蘇生

Time
リック天文台、リンダ・コナーによる焼き付け Issue 42

時間

The end of imagination
東松照明 Issue 39

想像力の終焉

Naked Festival
矢頭保 Issue 44

裸祭り

This can’t last forever
ケン・ストレイトン Issue 53, Just Deeds

こんなことは永遠には続かない

Interaction
鈴鹿 芳康 Issue 59

Interaction

Tokyo Nobody
中野正貴 Issue 55 Streets

『Tokyo Nobody』

The things we’ve gone through together
ゲイル・グットラット Issue 68

“私たちが共に歩んできたもの”

A short history of Kyoto
シュヴァーブ・トム Issue 70

京都小史

The Age of this Place Gives a Cloak of Tenderness
マイカ・ガンペル Issue 70

古都の街で過ごした年月が、思いやりと優しさで人を包み込む

Kajita Shinsho: The Path to Honen-In.
マティアス・レイ Issue 70

「梶田 真章:法然院へと通ずる道」

Nishikawa Senrei, Nihonbuyo Dancer.
マティアス・レイ Issue 70

「西川 千麗、日本舞踊家」

The Kobayashis.
ジョン・アイナーセン Issue 70

「小林夫婦」

Biodiversity
ウェイン・レヴィン Issue 75 Biodiversity

生物多様性

Rice Enso photograms
エド・ヘッカーマン Issue 83 Food

米の円相のフォトグラム

Hearing their voices
ラナ・シュレジック Issue 76

“彼女たちの声を聞く”

Border
吉田繁 Issue 90

Border

A Life Dedicated to Art
ロバート・ヴァン・クーズヴェルド Issue 92 Devotion

芸術に捧げられた人生

Beauty and Power—A Remembrance of Jacqueline Hassink in Kyoto
レイン・ディコ Issue 94

ビューティー&パワー ―京都 ジャクリーン・ハースィンクの追憶―

Chasing the dragon
ウィリアム・コーリー Issue 94 inspired by Kyoto

チェイシング・ザ・ドラゴン

Reenactment of Toyotomi Hideyoshi’s procession to meet the emperor in 1956, Jidai Matsuri
シュヴァーブ・トム Issue 94

1596年、豊臣秀吉が天皇を迎えに行く行列を再現、時代

Empty Kyoto
DANIEL SOFER Issue 98

「閑かなる京都」

OYAKO
ブルース・オズボーン Issue 97, Next Generations

親子

Documenting Minamata with Eugene Smith
AILEEN MIOKO SMITH Issue 99

ユージン・スミスと水俣を記録する

The Jesup North Pacific Expedition
アメリカ自然史博物館 Issue 108, Fluidity

ジェサップ北太平洋探検

The Light in Kyoto
Pico Iyer Issue 108

京都の光

Miksang
ジョン・アイナーセン Issue 109 Sharing Visions

Miksang

最新号 - 109
ヴィジョンを届ける

Kyoto Journal 109 - Sharing Visions

次号の Kyoto Journal(KJ109号)「Sharing Visions」は、未来に向けたユニークなビジョンを持つ人々を称える特集です。

今回のテーマ「Sharing Visions」は、京都を代表する国際写真祭 KYOTOGRAPHIE の今年の展示と連動しています。本展示では、1987年の創刊以来 Kyoto Journal が伝えてきた豊かな写真の歴史を振り返り、祝福します。そして、KJ109号では未来への視点に焦点を当てます。伝統文化が息づく京都という地において、過去の最良のものを受け継ぎながら、革新が続くこの世界で前進するためには何が可能でしょうか? 共有すべき未来のビジョンに想いを馳せながら、伝統と革新の調和を探る特別な号をお届けします。

¥2,500
preorder now
Kyoto Journal発行に携わる全てがボランティアです私たちの活動をぜひ寄付でご支援ください
寄付する

Production:
Kyoto Journal

Co-production:
Kyotographie

PROJECT MANAGER:
Zoey Yi-Chun Lee

Coordinator:
Adachi Reimi

CURATION:
John Einarsen
Lane Diko
Adachi Reimi
Susan Pavlovska

SCENOGRAPHY:
Spinning Plates

SENIOR DESIGNER:
Hirisha Mehta

DESIGN:
David Spencer
Giulia Braglia
John Einarsen

VIDEO producer:
Adachi Reimi

FILMING & EDITING:
Felicity Tillack

VIDEO TRANSLATION:
LANA CLEANER TANI SOFER
YODA RIO

SENIOR TEXT EDITOR:
Kyotographie

PROJECT MANAGER:
Susan Pavloska

TEXT EDITORS:
John Einarsen
STEWART WACHS
Lane Diko
Lewis Miesen

TRANSLATION
Toyoshima Mizuho
AILEEN MIOKO SMITH
Yoda Rio
Sugiyama Masao
Anna Schultz
Matthew Schultz
Kawano Hiroko
Jennifer Teeter
Okazaki Takayuki

JAPANESE TEXT EDITORS
Wakata Aya
Mariko Yamada
Yoda Hiroko

SOCIAL MEDIA:
David Emrich
Codi Hauka
Lane Diko
Rick Elizaga

KJ TEAM
MANA KATAGIRI
Marc Peter Keane
Rebecca Jennison
ALEX MANKIEWICZ

Printing:
23AF STUDIO
Horiuchi Color

Installation assistant:
Ogawa Tomohiko

Special thanks to:
SUNMCOLOR
GENJI HOTEL
HORIUCHI COLOR
23AF STUDIO

Production:
Kyoto Journal

Co-production:
Kyotographie

PROJECT MANAGER:
Zoey Yi-Chun Lee

Coordinator:
Adachi Reimi

CURATION:
John Einarsen
Lane Diko
Adachi Reimi
Susan Pavlovska

SCENOGRAPHY:
Spinning Plates

SENIOR DESIGNER:
Hirisha Mehta

DESIGN:
David Spencer
Giulia Braglia
John Einarsen

VIDEO producer:
Adachi Reimi

FILMING & EDITING:
Felicity Tillack

VIDEO TRANSLATION:
LANA CLEANER TANI SOFER
YODA RIO

SENIOR TEXT EDITOR:
Kyotographie

PROJECT MANAGER:
Susan Pavloska

TEXT EDITORS:
John Einarsen
STEWART WACHS
Lane Diko
Lewis Miesen

TRANSLATION
Toyoshima Mizuho
AILEEN MIOKO SMITH
Yoda Rio
Sugiyama Masao
Anna Schultz
Matthew Schultz
Kawano Hiroko
Jennifer Teeter
Okazaki Takayuki

JAPANESE TEXT EDITORS
Wakata Aya
Mariko Yamada
Yoda Hiroko

SOCIAL MEDIA:
David Emrich
Codi Hauka
Lane Diko
Rick Elizaga

KJ TEAM
MANA KATAGIRI
Marc Peter Keane
Rebecca Jennison
ALEX MANKIEWICZ

Printing:
23AF STUDIO
Horiuchi Color

Installation assistant:
Ogawa Tomohiko

Special thanks to:
SUNMCOLOR
GENJI HOTEL
HORIUCHI COLOR
23AF STUDIO